2016.02.24 13:51材料難、揉み合い相場で新たな布石。こんばんは。未だ寒さ和らがぬ昨今ですが、世間では梅や河津桜等が、ようやく春の兆しを垣間見せてくれる様になってきました。一方、マーケットは一時前の下落を一旦落ち着かせ、方向感乏しい展開を見せています。下落に歯止めを架けたのは、ドイチェ銀行の債券買い取り、及び原油の減産協定の実現感でしょう。まずドイチェ銀行は、VWの再生融資やマイナス金利の影響で、基盤資本増強の為に発行した債券の利払いが滞ると懸念され...
2016.02.11 03:18底打ち不感、悪材料の連鎖地獄。こんばんは。一日の日照時間が長くなってきましたが、凍える寒さは未だ拭えない今日この頃です。一方、今週のマーケットには大寒波が襲来しています。欧州のマイナス金利による金融不安。まず、8日の欧州株価が下落。DAX指数に関しては200ポイント超の下落となりました。ニューヨークでは、WTI原油先物価格が30ドルを割り込み、全面円高基調へ。ドル円は一気に200pips超下げる事となりました。そして昨日の日本...
2016.02.02 00:52逆転現象、世界常識を覆す痕身の踏み出し。こんばんは。先月前半頃まで蔓延していたらしからぬ陽気は成りを潜め、冬らしい寒さを取り戻している昨今です。この例年から乖離した気温が、例年並に変動、つまり乖離を収縮していく様は、まるでSystem5のロジックを観ているかの様に感じました。先週の木曜日、まさにそんな収縮劇が起こりました。日銀のマイナス金利導入です。これはどういう事か、一言で言えば、国債の金利、もっと言えば日銀の当座への貸出金利がマイナ...