2015.12.20 08:43急転直下、明瞭不足のバズーカ砲こんばんは。 昨今、外気は徐々に冬らしくなってきていますが、先週末のマーケットは、夏の台風の様に荒れ模様でした。 原因は日銀の緩和補完政策の発表です。 ETF3000億円の買い入れ増枠。 国債買い入れ期間、7~10から7~12年に変更。 REIT買い入れ枠、総発行口数の5%から10%へ。 かなり踏み込んだ内容です。 発表中、日経平均株価、ドル円は急上昇。 しかし、すぐに元の水準まで...
2015.12.18 03:23まず一歩、正味10年弱の底辺経済からの脱却。年の瀬も近付き、世間も大分慌ただしくなってまいりました。 そんな年の瀬に、本日はマーケットでも慌ただしくなる事項がありました。 米国金利の利上げです。 大方の予想通りであっても、9年半振りの利上げ、及びゼロ金利からの脱却は、やはり記念すべき事です。 発表当初は、米国株式市場、為替市場とも方向定まらず荒れた動きをしていたものの、やはり実態経済の底上げという兆しが好感され、NYダウもドル円も上...
2015.12.10 02:43材料出揃い、米国出陣へのカウントダウンこんばんは。先週後半は、マーケットが沸き立っていたにも関わらず、多忙であった為、ブログの更新が遅れてしまいました。ですので、先週まで振り返ってみたいと思います。まず木曜日、ECBの理事会は、市場の緩和観測が高まる中、内容は総じて消極的であった為、株価は下落し、米ドルをはじめとした各通貨も下落。一時的にユーロが巻き返す展開となりました。そして金曜日、注目高まる米雇用統計は、雇用者数が前月比21万人と...
2015.12.02 02:54上壁突破、思惑溢れる引け間際。本日、とうとう日経平均が20000円を突破しました。今週二日間、米国の年末商戦の活況さが予想を下回っている事が報道されたり、週後半のイベントの様子見地合いであったり等、特に冴える要素の乏しい相場の中で、本日14:30前後より追い上げを見せました。前回の話ではないですが、先物が先行しだしたところにドル円が上がりだし、平均株価が追随しだしました。報道には出ていませんが、海外勢は引け間際に発動するのは、...