2016.02.24 13:51材料難、揉み合い相場で新たな布石。こんばんは。未だ寒さ和らがぬ昨今ですが、世間では梅や河津桜等が、ようやく春の兆しを垣間見せてくれる様になってきました。一方、マーケットは一時前の下落を一旦落ち着かせ、方向感乏しい展開を見せています。下落に歯止めを架けたのは、ドイチェ銀行の債券買い取り、及び原油の減産協定の実現感でしょう。まずドイチェ銀行は、VWの再生融資やマイナス金利の影響で、基盤資本増強の為に発行した債券の利払いが滞ると懸念され...
2016.02.11 03:18底打ち不感、悪材料の連鎖地獄。こんばんは。一日の日照時間が長くなってきましたが、凍える寒さは未だ拭えない今日この頃です。一方、今週のマーケットには大寒波が襲来しています。欧州のマイナス金利による金融不安。まず、8日の欧州株価が下落。DAX指数に関しては200ポイント超の下落となりました。ニューヨークでは、WTI原油先物価格が30ドルを割り込み、全面円高基調へ。ドル円は一気に200pips超下げる事となりました。そして昨日の日本...
2016.02.02 00:52逆転現象、世界常識を覆す痕身の踏み出し。こんばんは。先月前半頃まで蔓延していたらしからぬ陽気は成りを潜め、冬らしい寒さを取り戻している昨今です。この例年から乖離した気温が、例年並に変動、つまり乖離を収縮していく様は、まるでSystem5のロジックを観ているかの様に感じました。先週の木曜日、まさにそんな収縮劇が起こりました。日銀のマイナス金利導入です。これはどういう事か、一言で言えば、国債の金利、もっと言えば日銀の当座への貸出金利がマイナ...
2016.01.21 06:41制動不能、人為相場のしっぺ返しこんばんは。年始より、中国の減速や原油安等により、株価下落、円高基調が続いています。日経平均株価はフィボナッチ1/3を下抜け起点の安値に近づいており、またドル円は安値116.02を割り込み、115円台に突入しました。株安が進んでも、ここ数日117円台をキープしていたドル円相場でしたが、本日は一日で150pipsも下落した事となりました。つまり海外機関投資家のドル建てインデックスからの引き上げが本格...
2016.01.04 09:212016年が垣間見得る年始の激震明けましておめでとうございます。 皆様、本年も宜しくお願い致します。 本日は日本市場の年初オープン、株式市場の大発会です。 例年、大発会は年初という事で、市場心理は沸き立ち、昔でいうところのご祝儀相場(昨今は昔の様な派手さはありませんが・・・)とも言われる位、比較的強めの相場が形成される傾向があります。 しかし本2016年の幕開けは、非常にネガティブなものとなりました。 既に昨年時点で行...
2016.01.04 04:06大納会、匂わせる年明けの兆し皆様、本年は色々とお世話になりました。 本日は大納会、日本市場の年内最終日でした。 とは言え、大納会の日は機関投資家等が年内のポジションを閉じにくる上に、そこから新規を建てに来づらいく、尚且つ海外では、クリスマスから休暇を取りだすトレーダーも多い為、薄商いで方向感が出難い地合いに成り易い傾向があります。 ポジション調整といえば、昨今値下がりを続ける原油価格が若干反発していました。 海外では原...
2015.12.20 08:43急転直下、明瞭不足のバズーカ砲こんばんは。 昨今、外気は徐々に冬らしくなってきていますが、先週末のマーケットは、夏の台風の様に荒れ模様でした。 原因は日銀の緩和補完政策の発表です。 ETF3000億円の買い入れ増枠。 国債買い入れ期間、7~10から7~12年に変更。 REIT買い入れ枠、総発行口数の5%から10%へ。 かなり踏み込んだ内容です。 発表中、日経平均株価、ドル円は急上昇。 しかし、すぐに元の水準まで...
2015.12.18 03:23まず一歩、正味10年弱の底辺経済からの脱却。年の瀬も近付き、世間も大分慌ただしくなってまいりました。 そんな年の瀬に、本日はマーケットでも慌ただしくなる事項がありました。 米国金利の利上げです。 大方の予想通りであっても、9年半振りの利上げ、及びゼロ金利からの脱却は、やはり記念すべき事です。 発表当初は、米国株式市場、為替市場とも方向定まらず荒れた動きをしていたものの、やはり実態経済の底上げという兆しが好感され、NYダウもドル円も上...
2015.12.10 02:43材料出揃い、米国出陣へのカウントダウンこんばんは。先週後半は、マーケットが沸き立っていたにも関わらず、多忙であった為、ブログの更新が遅れてしまいました。ですので、先週まで振り返ってみたいと思います。まず木曜日、ECBの理事会は、市場の緩和観測が高まる中、内容は総じて消極的であった為、株価は下落し、米ドルをはじめとした各通貨も下落。一時的にユーロが巻き返す展開となりました。そして金曜日、注目高まる米雇用統計は、雇用者数が前月比21万人と...
2015.12.02 02:54上壁突破、思惑溢れる引け間際。本日、とうとう日経平均が20000円を突破しました。今週二日間、米国の年末商戦の活況さが予想を下回っている事が報道されたり、週後半のイベントの様子見地合いであったり等、特に冴える要素の乏しい相場の中で、本日14:30前後より追い上げを見せました。前回の話ではないですが、先物が先行しだしたところにドル円が上がりだし、平均株価が追随しだしました。報道には出ていませんが、海外勢は引け間際に発動するのは、...
2015.11.30 09:58イベントウィーク、薄商いの中立ちはだかる大きな壁。こんばんは。世間はいよいよ冬の色を帯びてきて、寒さが身に染みる様になってきました。マーケットもここ数日、特段の材料が無い上に、今週は後半にECB理事会と米雇用統計を控えている為か、うすら寒い地合いが続いています。特に日経平均株価は、先週より20000円の壁を突破出来ず、膠着状態となっています。本日はドル円が上がっているのに日経平均株価が下がっているのは何故?等という質問を幾つか頂きました。たしかに...
2015.11.11 14:48舞い戻る、米国第一歩の期待と懸念。もう11月だというのに、地域によっては未だに決定的に寒くなったと言えない日々が続いています。マーケットでも先週末の米雇用統計の日農業部門の雇用が大幅に改善されている事を受け、年内は刊行しないだろうと言われていた利上げ観測が再燃し、米ドルが急激に買われました。ドル円は統計発表後、幾らも経たないうちに200pips超えを果たしています。株式相場も一旦は怯むものの、日本では輸出企業が買われ、日経平均は節...